Column / Blog
家づくりコラム・ブログ
-
煩悩を捨てる旅!大願寺火渡り式➡剣山登山!
こんにちは!広報の古巣です!私事で恐縮ですが…公演中止で1階席の通路側という神チケットが水の泡となりまして…。煩悩まみれの日々を送っていたのですが、これではよくない!と日帰り旅に行ってきました! 【14:00】宮島の大願寺で火渡り式に参加靴を脱いで裸足に。僧侶様から「ハイ!歩いて!」と背中を押され、願い事を唱えながら火の上を歩きました。渡り切った後は不動明王様の目の前でお参りをし、儀式は終了。いつもはお賽銭箱の後ろからお参りをするのですが、こんなに目の前で不動明王様を拝見できるのねー!!と大感動でした(*´▽`*) 【17:00】登山の準備をして仮眠…( ˘ω˘ )Zzz 【22:00】剣山に向けて出発!剣山の見ノ越駐車場までの道のりが怖すぎる!車1台分の幅しかなく、隣は崖!鹿・兎・イタチが出没。鹿とぶつかったら崖に落ちるじゃないかー!と命の危険を感じながらのドライブ…(;’∀’) 【3:00】見ノ越駐車場に到着!星が見えすぎる!オリオン座が美しい~!(゜д゜)♡と喜びも束の間…。無事に駐車場に到着し、安心したせいか疲れて車内で寝てしまいました…。 【5:30】剣山登山開始!他の登山客の音で目が覚め、大急ぎで山登り開始!ご来光を見るはずが、山頂に到着する前に朝日が出てしまいました(;´Д`) 朝焼けがキレイ~♪癒される…(´▽`*) 【7:00】大劔神社到着!天地一切の悪縁を断ち、現生最高の良縁を結ぶといわれている大劔神社。気合を入れてお参りさせていただきました!神社の裏手には、御神体である巨大な御塔石が鎮座しており神秘的…! 【7:30】頂上ヒュッテ到着!夜は氷点下になりそうな程寒かったのに日が出たとたん暑い&まぶしい~!(;´Д`) 頂上ヒュッテの隣にある宝蔵石神社にも気合を入れてお参りさせていただきました!宝蔵石には伝説が残されており、神器の剣を封じ込められている、埋蔵金が隠されているなどといわれています。歴史ロマンを感じますね~(´▽`*) 【8:00】剣山頂上到着!頂上に着いた感想は…平~!!( ゜д゜)ハッ!背の高い木々が無く、平らな空間で驚きました!360°見渡せる絶景!自然の美しさに大感動! 【10:00】次郎笈頂上到着!次郎笈の美しさにテンションが上がり、次郎笈頂上を目指したら大変なことに…。行きはまだ良かったのですが、帰りで体力が尽き、死ぬかと思いました…(;´Д`) 【13:20】見ノ越駐車場に到着!帰りは体力の限界でリフトを使用。しんど過ぎて…何も考えられない…「無」状態。神チケットのことを…考える余裕もなく真っ白に燃え尽きました…( ˘ω˘)スヤァ 皆さんもモヤモヤ悩んでしまった時は火渡り&登山をされてはいかがでしょうか?煩悩が吹き飛んでいきますよ~!(/・ω・)/
-
相変わらず趣味は食べることです
皆さんこんにちは!アフターの大本です(*^-^*) あと1ヶ月と少しで今年が終わりますね…そろそろ年末の大掃除の準備にとりかからねば( ;∀;) 最近休みの日は美味しいものを食べに出かけています。お気に入りの百花さん!もう何度も足を運んでいます。ランチは数量限定なので、予約して行くのがオススメです☆ 店内もとっても素敵…♡ 古民家のお店が好きなのですが、最近竹原市に気になるお店を見つけたので行ったらまた写真アップします♪(自己満)
-
出羽三山で生まれかわりの旅!【月山編】
こんにちは!広報の古巣です!今回は出羽三山で生まれかわりの旅!【月山編】です♪ 月山は日本百名山のひとつで、ブナの原生林や珍しい動植物など美しい大自然が残っています。(アマリリスの写真貼っておきます!)月山八合目から山頂まで約2時間半の登山!!(゜Д゜;) リフトの列に並んでいたところ、埼玉県から来られた登山歴20年のおじ様と仲良くなりました(笑)登山情報を教えていただいたり、写真を撮っていただいたり、「登山って人との出会いが面白いなぁ~。」と勉強になりました。 リフトに乗るとそこは天国!たくさんの青い蝶々が足元を飛んで美しい…!(*´Д`)月山は高い木がなく日影がありません。熱中症で倒れるかな?と不安に思っていたのですが、リフトを降りたら、さ…寒い!Σ(゜д゜lll)ガスっていて景色も見えず、強風と闘いながらの登山。雪も残っており冷蔵庫の中を歩いているような気分でした。 月山9合目にある行者返しという岩場で、片手に犬を抱えた男性が悲しそうな顔で遠くを見ていました。「どうかしたのですか?」と声をかけると「こんなにキツイとは思わなかったんだ…。」と言われ、疲労で倒れそうだったのに笑いが込み上げ、謎の元気が出ました。う~ん、登山って面白い!(ΦωΦ) 死にそうになりながら岩場を登り終え、頂上にたどり着いたらなんと!登山歴20年のおじ様と奇跡の再開!!「頂上に着くのなかなか早かったじゃないか~。」と声をかけてくださり、「これも何かの縁だから写真撮ってあげるよ~。」と記念写真をパシャリ。う~ん、登山って面白い!(ΦωΦ) 登山歴20年のおじ様に別れを告げ、いざ憧れの月山神社へ!お祓いをした後、参拝したのですが感動と寒さで涙がじわる!( ;∀;)見たことがない名前の神様がたくさん祀られており、「古い信仰がここにあるんだなぁ~」と歴史ロマンを感じました( ˘ω˘) 母から先祖供養を頼まれていたのでお願いしたところ丁寧に目の前で書いていただき、祝詞をあげていただきました。祝詞を唱え終わると悪天候だった空が一瞬だけ晴れて、「おお~っ!」と思わず声が出ました。(゜Д゜;)‼神主さんのドヤ顔がとても素敵でよい思い出になりました。登山客しか購入できないお守りと御朱印もゲットし大満足の月山登山でした! 帰りはガスが流れて少しだけ景色が見える時間があり、行動食をモグモグ食べながら自然の美しさに見とれました。(*´▽`*)次回は晴れる日を狙って月山登山をしたいと思います!(ΦωΦ) 登山好きの方、神社仏閣好きの方、生まれかわりたい気分の方は山形県の出羽三山にぜひ行ってみてくださいね♪('◇')ゞ
-
久しぶりに祈願しに行ってきました!
皆さん、こんにちは!広報の尾山です。 突然ですが、皆さんは神社へ参拝をしに行くことはありますか ^^) ?初詣や祭などそういった行事で行く方が多いと思いますが10月は神社に行って参拝すると特に願いが叶うと言われている月らしいですよ! 今回その情報を母から聞いて母と姉といっしょに神社に参拝しに行ってきました! 神社で祈願した後は海老と俵むすびを食べると良いと言われているので俵型の天むすとうどんを美味しく食べたりと最近ではなかなか集まれなかった3人で久しぶりに楽しく過ごすことができました(*'▽') むさしでの写真を撮り忘れていたのでその後に行ったカフェの写真を添えておきます…(笑) カフェの写真ばかりで全然神社に行った感がありませんが普段から神社に行ってみるのもいいな~と思いました(笑)皆さんのオススメの神社があったら教えてくださ~い!
-
21時にアイスってお店知っていますか?
皆さんこんにちは!アフターの大本です!先日、西区福島町にある「廣島麺匠こりく」さんへ行きました~!以前は味噌か豚骨派だった私ですが、最近魚介ラーメンも好きになりました!!! 思い出すだけで美味しい…(笑)評価も高いお店なので、ラーメン好きの方は是非♪ ラーメンのあとは、噂(?)の「21時にアイス」さんへ!梨もりもり!ものの数分で完食しました(*^-^*)21時から開いていると思いきや、16時から開いてるそうです♪笑 店内にはオシャレな撮影スポットもあって、とっても楽しめました!(^^)!
-
出羽三山で生まれかわりの旅!【羽黒山・湯殿山編】
こんにちは!生まれかわった広報の古巣です!突然ですが、山形県の出羽三山に行ってきました! 出羽三山は羽黒山(414m)、月山(1,984m)、湯殿山(1,504m)の総称です。約1,400年前、崇峻天皇の御子の蜂子皇子が開山したといわれています。 羽黒山が「現在」、月山が「過去」、湯殿山が「未来」とされ、出羽三山への参拝は、江戸時代には庶民の間で、現在・過去・未来を巡る「生まれかわりの旅」として広がりました。西の伊勢神宮を陽(太陽)、東の出羽三山参りを陰(月)と位置づけ、一生に一度は行ってみたい!と人気を博したそうです。 今年は月山卯歳御縁年。御縁年に参拝すると12年分のご利益がいただけると言われています。神社仏閣好きとしてこれは行くしかないでしょ~!と登山用品を買いあさり、いざ山形県へ!(ΦωΦ) 羽黒山は樹齢300年を超える杉並木に包まれており、自然の力強さに圧倒されました!(;'∀')2446段の石段を登っていくのですが、道中に滝や五重塔、神様の社が並んでおり「次はどんな神様の社だろう!?」と大興奮でした!( *´艸`)日本の有名な神様は全員祀られているのでは?と感じるほど社が多く、神社好きにはたまらない空間でした♪ 一番キツイ石段を登っている途中に茶屋があり、吸い込まれるように店内へ。地元のブルーベリーを使用した素朴なかき氷が美味しすぎる!(*´Д`) 山頂には羽黒山、月山、湯殿山の神様を祀る「三神合祭殿」があり、月山、湯殿山に参拝できない冬期も羽黒山に参拝すればご利益が受けられます。 羽黒山で感動したのは、厳島神社があったこと!(゜∀゜)広島県と山形県のご縁を感じて嬉しかったです♪ 下山中にほら貝の音が聞こえ、どこから聞こえるのだろう?と思っていたら赤い橋の上で山伏さんと出会いました( ゜д゜)ハッ!山伏さんから「一緒に写真とろうか?」と声をかけていただき記念撮影をしていただけました! *.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜*.。.*゜**.。.*゜ 湯殿山神社は月山に連なり、湯殿山神社は中腹の渓流のほとりに鎮座しています。今でも山伏が修行する行場です。山頂にある湯殿山神社は「語るなかれ」「聞くなかれ」といわれ、本宮は撮影禁止、裸足で参拝をする神秘的な場所です。 詳しく語りたいのですが「語るなかれ」なので話せないのが残念!!ご神体が独特で驚くこと間違いなしです(*´ω`)「自然を大切にしていた信仰なのだなぁ~。」と心身共に癒されます。湯殿山神社を気に入りすぎて2回も行ってしまいました。気になる方は足腰が丈夫なうちに湯殿山神社へ行ってみてくださいね♪ 月山編は長くなるので次回更新します!|ω・)
-
念願のジェラート♪
皆さんこんにちは♪総務の徳森です。 以前から、子供たちとジェラートを食べに行く約束をしていたのですが、なかなか行けずに季節は秋へと突入しました…(-_-;) そしてやっと念願のジェラートを食べに行って来ました(^^)/カドーレさんのジェラートです。皆さんは食べた事ありますか?? 子供たちが小さい頃はよく福富公園に行っては帰りにカドーレさんによっていたのですが、子供たちも大きくなり、公園に行く機会も減り…。なのでとってもお久しぶり♪相変わらずたくさんお客さんがいて行列でした。今回はクアトロベリーと搾りたてミルクのジェラートをいただきました(*‘∀‘) 期待を裏切らない美味しさ!!毎日食べたい…。ランチにはラザニアと搾りたてミルクコーヒーをいただきました(^^) 子供達は牛・ヤギ・ウサギさんにエサやり体験もして大満足の一日でした。 皆さんも是非行ってみて下さいね(^^)
-
メニューも店内もかわいいカフェを見つけました!
皆さん、こんにちは! 10月になりましたね!9月があっという間に感じたので個人的には、まだ9月にいる気分の尾山です(笑) 皆さんは9月にどこか行かれましたか?連休があった方は旅行に行かれたりしたんじゃないでしょうか(^^? そんな私は「食欲の秋だ!」ということで友人といろんなスイーツを食べました!ほんとにたくさんのカフェに行きました!(笑) 中でもお気に入りのカフェを今回はご紹介させていただきます。 まるで青空のようなフロートがかわいいお店です!店内の装飾も最近流行っている韓国のお店風で小物ひとつひとつがオシャレでした♪ こちらは韓国ブームで今流行っている「クロッフル」です!ワッフルと同じようなスイーツで上に乗っているのが大量のチーズ!このチーズがバニラアイスと相性バッチリでほんとに美味しかったです…!! と…こんな感じでたくさんのオシャレなカフェを見つけたのでまたの機会にも紹介できればな〜と思います(^^♪
-
贅沢ランチ
皆さんこんにちは。アフターの大本です。 最近、とても贅沢なランチをしました…!西区にある「ステーキ&コーヒー菊」さんです。 店内はアンテークな雰囲気のおしゃれな空間。とても人気のお店で、店内は満席!並んで待っている方もいました。私は予約していたので、すぐに入れました(*^▽^*) ステーキのお店なので、注文はステーキ一択!!!!!!もう本当にお肉が柔らかくで美味しすぎて、一瞬で食べてしまいました(笑)なのにリーズナブルな価格でいただくことが出来るんです。そりゃ人気になるわけだ!(^o^) そしてステーキだけでなく、コーヒーや紅茶もすごく美味しかったです。心が満たされまくったランチタイムでした♪
-
久しぶりの尾道♪
皆さんこんにちは!総務の徳森です。 まだまだ暑い日が続いていますが、暦のうえでは「秋」なんですよね。今朝は少し涼しかったような気がします。が、やっぱり暑いです…(-_-) 先日、友人の息子さんの中学生活最後の野球の大会(決勝)があり尾道まで応援に行ってきました♪うちの娘と同級生で小さな頃からずっと見ているので終始私はうるうる…成長をしみじみと感じました。基本、キャッチャーなのですが後半からはなんとピッチャーも( ゜Д゜)結果は負けてしまいましたが、最高にかっこよかったです! その後、尾道駅付近まで行きました♪尾道ラーメンと尾道クレープで迷いましたが、クレープに決定(^^)Instagramなどでもすっかり有名になった「エタニティ」さんのクレープをいただきました♪ たくさんメニューがありすぎて迷いましたが私は「もすかっと」にしました! ももとシャインマスカットが盛り沢山♪ずっしりと重みがあり、おなかいっぱいになりました。コロナ禍でずっと行けなかったのでやっと念願叶いました(^^)/